GLOSAで店頭に並べてはすぐ売り切れてしまうオリジナル商品があります。それが「グルテンフリーのキャラメルサンド」というスイーツ。
グルテンフリー、添加物不使用、100%植物性原料、低GIと驚くほどヘルシーでかつ美味しいと好評です。
開発者の藤田さんに、開発ストーリーを聞いてきました!
1個で幸せになれるような 満足感のあるスイーツを作りたかった
_このキャラメルサンドを作られたきっかけは何だったんですか?
“自分がとにかく食べたい!”と思えるようなスイーツってどんなだろう?というところから始まりました。
例えば、ふと一人きりでゆっくりできるタイミングがあった時、お気に入りのコーヒーと一緒に食べるのが楽しみになるような、1個食べて満足して、ああ明日も頑張ろう!と思えるようなスイーツを目指しました。
_確かに、1つでとっても満足感のあるスイーツだなと思いました。こういうカリカリ・ザクザク感のある甘いものって好きな女性多いですよね。
そうですね。おいしいのは前提で、その上で”からだにやさしいスイーツ”であればいいなと。
スイーツって食事と違って”嗜好品”ですから、”楽しい・おいしい”が前に出ていて、あ、そういえばこれって「添加物入ってない」とか、「グルテンフリーだった」とか、「低GIスイーツだ」とかそういうプラスで良いことが入っていればベストだなと考えています。
だからこそ、素材には徹底的にこだわりました。高い品質の健康的な材料を使っていますし、グルテンフリーやヴィーガンにも対応しているので、いろんな方に安心して手にとっていただけます。ぜひ原料表示も見ていただきたいです。素材の美味しさと栄養がギュッとサンドされているのがわかると思います。
一つ一つ手作業で作る、それが美味しさの秘密かも
_開発の過程で苦労されたこと、試行錯誤が難しかった点はありますか?
さっき言った「1個で満足感がある」というところで「大きさ」にはこだわりました。実は最初、これ(販売しているものを指して)よりもう1周り小さかったんです。でもなんだか足りないな、と。
満足できないと「もう1個食べようかな?」って2個・3個手が伸びちゃう。そうじゃなくて、一人の時にも他の人とお茶している時にも、ちょっと贅沢で特別感のあるサイズ感にしたかったんです。
_なるほど。
あとはフィリングですね。レシピ開発自体はスムーズだったんですが、製造に協力いただいている会社さんとのオペレーションで、キャラメルのフィリングをどう挟んでもらうかというところは試行錯誤しました。
やっぱり機械で挟んで自動的に作るのとは、同じレシピでも味が全然違うというか、人の手が入ることでより美味しくなりますし。
だから一気にたくさん製造はできないんですが、その分特別感のあるスイーツに仕上がっていると思います。大量生産ではない良さを感じていただけるはずです。
そのシーンに置いてみて、違和感がないかどうかを見極める
_スイーツ開発のポリシーみたいなものはありますか?
「そのシーンに置いてみてどうか?」は常に自分に問うようにしています。試食なので究極味がわかればいいんですが、スイーツって先ほどもお話ししたように嗜好品ですから、そのシーンに実際に置いてみて、自分が美味しく感じるかどうかというのを大事にしています。
だからあえて、ティーセットを出してきて、ゆっくりとお茶ができる時間を作ってみる。お客様に"こんな時に食べていただけたらな"と想像しながら試食してみる、という風にしています。
ちょっとしたご褒美スイーツとして、このキャラメルサンドを手にとっていただけていたらうれしいです。
-------------------
1個でも満足感が高くて、大事に食べたくなる・食べるのが楽しみになるようなそんなキャラメルサンド。
GLOSA ORGANICのオリジナルスイーツの中でも季節を問わずお楽しみいただけるスイーツです。
★グルテンフリーのキャラメルサンドのご購入はこちらの商品ページから